みなさん!!
タダでビールが飲める場所を発見しましたよ!!!😳😳
っっといきなりテンション高くてすみません。。笑
先日はまたまたBROADCAST DINERの撮影がありまして。
アサヒビールの工場見学に行ってきました!
動画はこちら
【ビール】色んなビールがタダで飲めたよww【大阪観光地】
大阪は吹田市にあるアサヒビール工場!
約90分ほどの見学で、ビールの作り方や歴史。
工場のパッケージングなどを見学することが出来ました!
見学が終わると、ビールの試飲タイム🍻
なんと試飲は無料!!!
タダより高いもんはない!!ということで、工場見学と試飲までの流れを写真でお送りしていきたいと思います🍺


まず工場内に入ると、アサヒビール吹田工場のレトロで渋い煉瓦壁がありました!
平成元年(1989年)までの100年もの間続いた建物。
その外壁の一部が移築保存されています。
アサヒビールの歴史を感じます。
中に入ると受付とお土産物屋さん!
JACK DANIEL’Sの記念撮影スポットもありました。笑

今回もゲストにRIDGEのさぁちゃんが来てくれてます。
ハートが似合いますね〜

いうてる間に時間がきました!
まずはシアタールームに案内され、製造工程や美味しいビールの作り方、そしてその歴史などをざっと観ていきます。


10分ほどで終わったみたいなのですが、
僕はここで爆睡してました。。😪笑すみません。。。
からの、さっきの煉瓦壁の全体がミニチュアになってます。
19世紀末に建設されたなんて渋すぎる。。


創業当時の写真も展示されてます。

明治22年(1889年)に大阪麦酒会社が創立(のちのアサヒビール)
明治24年に吹田村醸造所が完成!
歴史が深すぎる!!!

お姉さんの案内で通路を進んでいくと。
ここ吹田以外でのアサヒの工場が一覧になってます。
結構いろんなところにあるんやね!

ビールの原料はこの3つ!
- 大麦
- ホップ
- 水
それぞれの説明を受けました!


大麦
- 粒よりのビール大麦(二条大麦)に水と空気を与えて発芽させ、そのあと熱風で乾燥して成長を止め、根を取り除いたものを使用します。
とのこと。
なんとこの大麦!
食べれます😳


さぁちゃんもいい表情してるね。笑
麦のアップ!

ホップ
- ビール独特の苦みと香りのもと。ホップはツタのようにツルが伸びる多年生植物で、ビールづくりには受精していない雌花だけが用いられます。
ここで一つ驚きなのが、ホップっていうのは植物のことやったんです!
勝手にビールの泡のことやと思ってたから恥ずかしい。。笑
ビールの香りの元となる「ルプリン」の匂いも体感できます!


これはさすがに食べられへんかった。笑
水
-
無色透明で無味無臭かつ、ビールを醸造するのに適した成分を持ったものなど、厳しい水質基準をクリアし、磨きぬかれた良質の水のみを使用しています。
まぁ水は水ですね。

そんなこんなで。
ビールの仕込み、発酵・熟成、ろ過の工程の説明に入ります。




説明をざっと受けて。
工場内の方へ!


この近未来感!!!
ワクワクがとまらない〜〜〜〜!!!!
いつか工場巡りもしてみたいな。笑


このままビールのパッケージングもがっつりみれます!



ものすごい勢いで瓶ビールが詰め込まれてて感動!


工場のおっちゃんも常に機械の点検しながら働いてます。


さらに進むとビールの歴史などの年表が!
よくよく考えれば明治時代から会社があるなんてヤバすぎ!!!
るろうに剣心の時代やん!!!!

瓶ビールにもいくつか種類があって。
いっぱい並んでました😊

UK君は二日酔いなのでここで限界がきてます。笑

そして建物に入る前から気になってたところにきました!!
ドドン!!


発酵・熟成タンク
発酵にも熟成にも使うことができ、大量のビールを安定した品質でつくることができます。高さ約20m(5階建てビルに相当)。5層構造になっており、温度は常に低温に保たれています。
タンク1本には500㎘のビールが入ってるみたいで。
350mlの缶ビールを一日一本飲んだら、約4000年分の量になるみたいです😳
てかキロリットルっていう単位が聞き慣れなさすぎてピンとこない!笑
瓶ビールがあるということはもちろん缶ビールも!!
これもものすごい勢いで流れていきます。


缶のフタ!
こんな感じで取り付けられてるんやね〜
高速すごいて写真はブレブレやけど、缶の中に直接ビールが注がれて、そのまますぐにフタが取り付けられてるというシステム!!

それを箱にパッケージング!
上の方には◯◯箱っていう数字。


通路にはちょっとした展示もあります。

ビールの知識が身につきました😊😊

アサヒビールに関わってる様々な人の写真と功績!


そして見学の最後に!!
世界中のビールの缶がたくさん展示されてます!!




さらには瓶ビールも!!

地域限定缶




個人的にはこの場所が一番テンション上がりました!!
まさにインスタ映え!!

ここまでで約90分ほど!
見学者は僕らの他にも大勢いたんですが、無駄にだらだらと喋りながら最後尾を歩いてたので、こんな感じにチョけまくってます!笑



はい!!!
以上で工場見学は終了!
最後の最後にお待ちかねの
ビールの試飲が始まります!!

ドン!!!!
おお!!!!😳
グラスビールじゃないですか!!!
試飲っていうからほんまに少しの量なのかなーと思いきや、普通に居酒屋とかで出てくる量やん!!!!
工場案内のお姉さんに写真をパシャりしてもらいました!
「ア〜サ〜ヒ!」の掛け声でパシャって。
なかなか徹底されてるね。笑


この試飲タイムは時間は20分。そして1人3杯までという制限もあるんですが、
20分で3杯って、なかなかのハイペースですよ!!!笑
そんなに一気は出来ない日だったので、僕は2杯目に黒ビールを飲んで終了🍺

途中でお姉さんによる美味しいビールの注ぎ方講座もありました🍺
最初にドバッと半分くらい注いで、残り半分をグラスを斜めにしながらゆっくり注ぐのが良いみたいです!

あっという間に20分も経って、アサヒビール見学は終了💨
ビールの知識ももちろん、パッケージングの過程やアサヒの歴史など。
色々学べてよかった😊
学生の頃は勉強は嫌いやったから、何かを学ぶことに興味はなかったけど。
この歳になって勉強って楽しいなと思えました。笑
ほんで最後の試飲ね!!
ほんまに無料やってびっくり!!!!
2杯しか飲めなかったけど、なかなかいい感じに酔えて楽しかったのでオススメです!!
皆さんもアサヒビール工場見学にぜひ行ってみてはいかがでしょうか😊

吹田工場見学はこちらから。

コメント